<安全回覧:1月>アレルギー


**2/20は、アレルギーの日**

**2/17~23は、アレルギー週間**

 

■そもそもアレルギーとは?

現在の日本では、全人口の3人に1人が花粉症やぜん息、アトピー、食物アレルギーなどの何らかのアレルギーを持つと言われています。

アレルギーとは、体を守るための免疫システムが、無害なものにも過剰に反応してしまう状態のことです。

免疫とは本来、ウイルスや細菌といった有害なものから体を守る重要なシステムですが、アレルギーは本来無害な花粉や特定の食べ物といったものに反応し、体を守ろうとします。

症状としては、くしゃみや鼻水、かゆみ、腹痛といったものから、重大なものでは呼吸困難やアナフィラキシーショックなど命に関わる事もあるので注意が必要です!

≪花粉症の人が食物アレルギーに

▼似ていることで起こる「交差反応」

アレルギー反応を起こすアレルゲンと違ったアレルゲン(食品)でも、タンパク質の一部が似た形をしている場合、それに反応してアレルギー症状が出てしまうことが

≪運動が引き金のアレルギー⁉≫

▼「運動誘発アレルギー」

特定の食品を食べた後に、運動などをすることで発症するアレルギー

■自分がアレルギーかもしれないと思ったら・・・

早めに医療機関を受診することが大切です!

また、アナフィラキシーショックなどの重篤な症状が出た場合は、すぐに救急車を呼びましょう。

カテゴリー: News, トピックス, 安全回覧 パーマリンク