<3月>安全回覧**花粉症**


花粉飛散期到来!

1月17日、日本気象協会は2019年春の花粉飛散予測(第3報)を発表しました。

今春の花粉飛散の傾向としては、2月中旬に飛散が始まり、3月に各地でピークを迎え、飛散量は例年より多いとみられます。

花粉に機敏な方は早めの対策が必要です。

 

【花粉症は日常生活に様々な影響を与えます

●鼻水や鼻づまりなどにより、 寝付きが悪くなったり、夜中に起きてしまうと十分な睡眠が得られず日中に眠くなる

●目のかゆみや鼻水などにより、集中力がうまく保てずイライラしてしまう

●鼻づまりによって口呼吸が増えると、呼吸が浅くなり、酸欠状態から集中力や判断力が低下する

 

2019年春の花粉飛散量は、例年比でみると東北から近畿でやや多い地方が多く、中国地方では多いでしょう。

四国は例年並みで、九州は例年並みか多めとなりそうです。

前シーズンの花粉の飛散量は、全国的に例年よりも多くなりました。

今シーズンの予測に向けて花芽調査を行ったところ、ヒノキの花芽の生育が前シーズンほどではないことが分かったため、今年のヒノキ花粉の飛散量は前シーズンより少ないと予測します。

(日本気象協会の観測地点 調べ)

 

 日常生活に影響を与えているのは治療薬?

花粉症の治療に使われる抗ヒスタミン薬は、副作用として眠気などが生じることがあります。 そのため、日常生活の集中力や判断力などが低下すると、抗ヒスタミン薬の影響だと思われ、服用を控える人がいます。

ですが、実は薬の影響だけではなく、くしゃみや鼻づまり、鼻水などの花粉症のつらい症状によるところも大きく、普段通りの日常を取り戻すためにも、まず、しっかりと薬で症状を改善することが大切です。

カテゴリー: News, トピックス, 安全回覧 パーマリンク